はじめに:自然で美しい口元を目指す方へ
― 審美歯科セラミック治療の概要と、なぜ今選ばれているのか ―
「笑ったときに見える銀歯が気になる」「前歯の色や形がアンバランス」「歯を白く整えたいけれど、ホワイトニングだけでは満足できない」――このようなお悩みをお持ちの方へ、“美しさ”と“機能性”を同時に叶える歯科治療、それが《審美歯科セラミック治療》です。
審美歯科セラミック治療とは、天然歯に近い白さ・透明感・強度を兼ね備えた陶材(セラミック)を使用して、見た目の美しさと健康的な口元を取り戻す治療です。歯の色・形・サイズ・歯並びまでオーダーメイドで調整でき、前歯はもちろん、銀歯を白く美しく変える治療としても多くの患者様から選ばれています。
近年では、単に虫歯を治すだけでなく、「見た目の美しさ=審美性」を求める方が増えています。SNSやリモート会議などで口元が注目される機会が多くなった現代において、“美しい歯”が自信に繋がることを実感されている方が多くいらっしゃいます。また、海外では「歯の美しさはセルフケア意識の高さの象徴」として評価されることもあり、審美意識の高まりは日本でも加速しています。
さらにセラミックは、金属を使用しないメタルフリー素材であるため、金属アレルギーのリスクがなく、歯ぐきが黒ずむ心配もありません。保険診療で一般的に使用される銀歯やレジン(プラスチック)に比べて汚れがつきにくく、経年劣化しにくい素材であることも、長期的に見て大きなメリットです。
多摩センター田中歯科医院では、審美性・機能性・安全性のバランスを追求した審美歯科セラミック治療をご提案しています。患者様一人ひとりのご希望やお顔立ちに合わせて、色調や形状をオーダーメイドで設計し、「自然で、健康的で、ずっとキレイな口元」を目指した治療をご提供しています。
歯の美しさは、その人の印象を大きく変える大切な要素です。笑顔に自信が持てるようになったことで、人前で話すことが楽しくなった、写真に映るのが好きになったという患者様の声も多数いただいております。審美歯科セラミック治療は、単なる「見た目の改善」ではなく、日常生活の質(QOL)を高める“人生を変える選択”でもあります。
このページでは、審美歯科セラミック治療の魅力をさらに深くご紹介していきます。もし、あなたが今「もっと自然な笑顔を手に入れたい」「口元を整えたい」とお考えでしたら、まずは一歩踏み出してみませんか?
審美歯科セラミック治療とは
― 素材・特徴・保険治療との違い ―
審美歯科セラミック治療とは、歯の色や形、歯並びを自然で美しく整えるために、セラミックという素材を用いて行う歯科治療です。虫歯などで歯を削った後に被せ物や詰め物として使用するだけでなく、「歯を白くしたい」「整った口元にしたい」「笑ったときに銀歯が見えるのが気になる」といった見た目の美しさを追求したい方に選ばれている治療法です。
セラミックとは?
セラミックは、陶器に似た性質を持つ歯科用の高機能素材です。
天然歯のような自然な白さと透明感があり、変色しにくく、経年劣化にも強いことが大きな特徴です。また、保険診療で使われる金属(銀歯)やプラスチック(レジン)と比べて、虫歯の再発リスクが低く、見た目にも機能的にも優れた素材とされています。
さらに、多摩センター田中歯科医院で使用しているオールセラミック(e-maxなど)は金属を一切含まず、金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきの黒ずみ(メタルタトゥー)も防げます。歯の表面がツルツルしており、歯垢や汚れがつきにくいため、むし歯や歯周病の予防効果も期待できます。
審美歯科セラミック治療と保険治療の違い
保険診療で選べる素材には、主に「銀歯」や「レジン(プラスチック)」がありますが、これらは見た目・耐久性・安全性の面でいくつかの課題があります。
| 項目 | 保険治療(銀歯・レジン) | 審美歯科セラミック治療(自費) |
|---|---|---|
| 見た目 | 銀色・黄ばみやすい | 天然歯のように美しい白さ |
| 変色 | 数年で黄ばむ・劣化する | 変色しにくく、長持ち |
| 適合性 | やや低く再発リスクあり | 精密なフィットで虫歯になりにくい |
| アレルギー | 金属アレルギーのリスクあり | メタルフリーで安心 |
| 費用 | 一部保険適用で低価格 | 自費治療で高品質・高耐久 |
| 審美性 | 限界あり | オーダーメイドで理想の形に |
このように、見た目の美しさだけでなく、耐久性・機能性・安全性の面でもセラミックは優れています。もちろん、費用面では保険治療の方が安価に済みますが、「将来を見据えた口元の健康と審美性の両立」をお考えであれば、審美歯科セラミック治療は非常に価値のある選択肢です。
美しさの基準をもとにした治療
― Eライン・スマイルライン・黄金比などの審美設計 ―
審美歯科セラミック治療は、ただ歯を白く整えるだけではありません。
「その人の顔立ちに合った、美しさと自然さのバランスを追求する治療」であることが、多摩センター田中歯科医院の考える“本物の審美歯科”です。
多摩センター田中歯科医院では、歯の色や形だけでなく、お顔全体との調和を大切にしながら設計していきます。患者様が笑ったときに最も美しく、そして自然に見えるように、「Eライン」「スマイルライン」「黄金比」「左右対称性」など、世界的に認められている審美基準をベースに、一人ひとりに合わせたプランをご提案します。
Eライン(エステティックライン)
Eラインとは、横顔の美しさを評価する基準で、「鼻の先端」と「あご先」を結んだ直線のことを指します。このラインよりも上下の唇がわずかに内側にある状態が“理想的”とされ、口元が引き締まって見え、バランスのとれた横顔になります。
前歯が前に出すぎていたり、歯並びが乱れていたりすると、このラインから唇が大きくはみ出してしまい、横顔の印象が崩れてしまいます。
多摩センター田中歯科医院では、セラミッククラウンやセラミック矯正を用い、Eラインを整えるための前歯設計も行っています。
スマイルライン
スマイルラインとは、笑ったときに見える前歯の先端を結んだラインの曲線のことです。このラインが下唇のカーブに沿って緩やかなアーチを描いていると、笑顔がより若々しく魅力的に見えると言われています。
加齢や歯の摩耗によりこのラインが平坦になると、笑顔がどこかぎこちなく見えることもあります。多摩センター田中歯科医院では、スマイルラインを意識したセラミック設計を行い、自然で美しい口元を演出します。
黄金比(ゴールデンプロポーション)
美しさを印象づける重要な比率が「黄金比」です。歯の幅のバランス(1:1.6)が黄金比に近づくほど、整った印象を与えると言われています。
多摩センター田中歯科医院では、前歯3本の見える比率や、左右のバランス、歯の幅と高さのバランスまで緻密に計算しながら、自然で美しい歯の形を作り上げます。
「前歯が大きすぎて目立つ」「左右の大きさが不揃いで気になる」といったお悩みも、審美歯科セラミック治療でバランスよく整えることが可能です。
中心のライン合わせ(ミッドライン)
顔の正中(目や鼻筋の中心線)と前歯の中心(2本の前歯の間)とがずれていると、どんなに美しい歯でも“違和感”が生まれます。多摩センター田中歯科医院では、ミッドラインを合わせるための微調整や、必要に応じて矯正との連携も行い、違和感のない整った口元へと導きます。
「自分に合う美しさ」を追求する治療
審美歯科のゴールは、誰かと同じ“美”ではなく、「その人自身に最も似合う美しさ」を実現することです。例えば、芸能人のような真っ白な歯をご希望の方もいれば、ナチュラルで周囲に気づかれないような自然な白さを求める方もいらっしゃいます。
審美歯科セラミック治療の種類と特徴
― オールセラミック・ジルコニア・ラミネートべニアの違い ―
審美歯科セラミック治療は、ただ歯を白くするだけではなく、患者様のご希望や歯の状態に合わせて、さまざまな素材を使い分けるオーダーメイドの治療です。
多摩センター田中歯科医院では、「見た目の美しさ」「機能性」「耐久性」「身体への優しさ」を基準に、最適な素材をご提案しています。ここでは代表的な3つの素材について、それぞれの特徴や違い、どんな方に適しているかをご紹介いたします。
1. オールセラミック(e-maxなど)
全てがセラミックでできている最も審美性に優れた素材です。
天然歯に近い自然な白さと透明感があり、まるで本物の歯のような仕上がりになります。プラスチックのように黄ばむ心配がなく、変色・劣化が起こりにくいため、美しい状態を長く保つことが可能です。
また金属を一切含まないメタルフリー素材のため、金属アレルギーの心配もなく、歯ぐきが黒ずむ「メタルタトゥー」も起こりません。
<オールセラミックが向いている方>
- 経年劣化や着色を避けたい方
- 金属アレルギーがある方
- 経年劣化や着色を避けたい方
- ナチュラルで透明感のある仕上がりを求める方
2. ジルコニアセラミック
ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど非常に硬く丈夫な素材です。強い力がかかる奥歯にも使用可能で、耐久性を重視したい方に適しています。
多摩センター田中歯科医院で採用している「ジルコニアセラミック」は、内部にジルコニアの土台を用い、表面にセラミックを盛る構造。これにより、強さと美しさを両立させています。
ただし、オールセラミックに比べると若干透明感や自然な色調再現が難しいため、奥歯や見えにくい部分の治療におすすめです。
<ジルコニアセラミックが向いている方>
- 奥歯や噛み合わせが強い部位の治療を希望する方
- 過去にセラミックを破損した経験がある方
- より耐久性を重視したい方
3. ラミネートべニア
ラミネートべニアは、歯の表面を薄く削り、その上から薄いセラミックシェルを貼り付ける治療法です。歯を大きく削ることなく、色・形・すき間・ねじれなどを短期間で美しく整えることができます。
「前歯の形が気になる」「少しすき間を埋めたい」「ホワイトニングでは白さに満足できなかった」という方に適しており、1~2回の通院で完了することも可能です。
<ラミネートべニアが向いている方>
- 歯並びは悪くないが、前歯の見た目を整えたい方
- ホワイトニングで満足できなかった方
- 短期間で自然にキレイな前歯にしたい方
メタルボンドは多摩センター田中歯科医院では使用していません
金属の上にセラミックを盛る「メタルボンドクラウン」は、耐久性はあるものの、金属アレルギーや見た目の劣化、歯ぐきの黒ずみなどのリスクがあるため、多摩センター田中歯科医院では積極的に採用しておりません。
素材ごとの比較一覧
つめもの
| 素材・名称 | 写真 | ワンポイント | 素材 | 美しさ | 耐久性 | 清潔感 | 長所 | 短所 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オールセラミック | ![]() |
最高の美しさ | 100%セラミックを使ったもの | ★ ★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ ★ |
○美しさNo.1 自然で透明感のある白色 ○金属アレルギーにならない |
×極度の衝撃で割れることがある |
| ハイブリッドセラミック | ![]() |
自然な白さ | セラミックとプラスチックを混ぜたもの | ★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ ★ |
○色が白く、目立たない。 ○金属アレルギーにならない |
×多少の変色がある。 |
| ゴールド | ![]() |
健康 | 金合金を使用 | ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
★ | ○耐久性No.1 ○2次むし歯になる可能性が低い ○金属アレルギーになりにくい |
×色が目立つ |
| 金銀パラジウム合金(保険適用) | ![]() |
保険適用 | 金銀パラジウム合金の表面にプラスチックを貼り付けたもの | ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ | ○健康保険が適用できる | ×色が目立つ ×2次むし歯になりやすい ×金属アレルギーになる可能性がある |
かぶせもの
| 素材・名称 | 写真 | ワンポイント | 素材 | 美しさ | 耐久性 | 清潔感 | 長所 | 短所 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オールセラミック | ![]() |
健康・美しい | 100%セラミックを使ったもの | ★ ★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ ★ |
○白く美しい。 目立たない。 ほとんど変色しない ○金属アレルギーにならない。 |
×極度の衝撃で割れることがある |
| ハイブリッドセラミック | ![]() |
日常での自然さ | 金属にセラミックを焼き付けたもの | ★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ ★ |
○色が白く、目立たない。 ○金属アレルギーにならない |
×多少の変色がある。 |
| ゴールド | ![]() |
安全・健康 | セラミックとプラスチックを混ぜたもの | ★ ★ |
★ | ★ ★ ★ ★ |
○耐久性がある。 ○2次むし歯になる可能性が低い ○金属アレルギーになりにくい |
×色が目立つ |
| 金銀パラジウム合金(保険適用) | ![]() |
保険適用 | 金銀パラジウム合金の表面にプラスチックを貼り付けたもの | ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ | ○健康保険が適用できる | ×色が目立つ ×2次むし歯になりやすい ×金属アレルギーになる可能性がある |
審美歯科セラミック治療のメリット
― 審美性・耐久性・健康面など、選ばれる7つの理由 ―
審美歯科セラミック治療は、ただ見た目を美しく整えるだけでなく、機能性・健康面でも多くのメリットがある先進的な歯科治療です。
多摩センター田中歯科医院でも多くの患者様が、「銀歯を白くしたい」「前歯の色や形を整えたい」「虫歯の再発を防ぎたい」など、さまざまなお悩みを解決するために審美歯科セラミック治療を選ばれています。
ここでは、多摩センター田中歯科医院がご提供する審美歯科セラミック治療が選ばれる“7つの理由”をわかりやすくご紹介します。
1. 自然で美しい仕上がり
セラミックは天然歯に非常に近い白さ・透明感・質感を再現できるため、「まるで本物の歯のような美しさ」を実現できます。
特に前歯など目立つ部分では、審美性が治療の満足度を大きく左右します。多摩センター田中歯科医院では、患者様一人ひとりの顔立ち・肌の色・ご希望に合わせて色や形を細かく調整。芸能人のような真っ白な歯から、自然なナチュラルホワイトまで、ご希望に合わせたオーダーメイドの美しさを叶えます。
2. むし歯・歯周病の再発リスクを軽減
セラミックの表面は非常に滑らかでツルツルしているため、プラーク(歯垢)が付着しにくく、むし歯や歯周病を予防しやすいという利点があります。
また、保険の銀歯と違って金属が劣化することもなく、隙間から細菌が入り込む“二次むし歯”のリスクも低減されます。
3. 金属アレルギーの心配がない
セラミックは金属を一切使用しないメタルフリー素材のため、金属アレルギーのある方でも安心して使用できます。
さらに、金属によって歯ぐきが黒ずんでしまう「メタルタトゥー」も起こりません。お口の中だけでなく、全身の健康を守る意味でも安心できる素材です。
4. 噛み合わせへの影響が少ない
セラミック(特にオールセラミック)は、天然歯とほぼ同じ硬さ(約400MPa)に設計されています。硬すぎて周囲の歯を痛める心配がなく、噛み合わせにも優しくなじむため、長期的に安定した口腔内環境を保つことができます。
5. 歯並びや形を短期間で整えられる
軽度の歯並びの乱れやすき間・ねじれ・形の不揃いなども、セラミックの被せ物やラミネートべニアで短期間に美しく整えることが可能です。
通常の矯正治療に比べて期間が短く、通院回数も少ないため、「すぐに見た目を変えたい」「結婚式や就職活動までに整えたい」という方にもおすすめです。
6. 精密で適合性が高い治療
多摩センター田中歯科医院では、審美歯科経験30年以上の院長がすべての審美歯科セラミック治療を担当。
歯科技工士と連携した精密な設計と加工により、歯との適合性が非常に高く、長期間ピッタリとフィットする補綴物をご提供しています。
これにより、治療のトラブルが少なく、快適に長く使用できる点も大きなメリットです。
審美歯科セラミック治療のデメリットと注意点
― 後悔しないために知っておきたい2つのポイント ―
審美歯科セラミック治療は、美しさ・耐久性・健康面など多くのメリットがある治療ですが、どんな治療にも「知っておくべき注意点」があることを忘れてはなりません。
患者様にとって「後悔のない治療」とするためには、事前にリスクを正しく理解し、必要な対策を知っておくことが重要です。ここでは、審美歯科セラミック治療を検討されている方に向けて、治療前に知っておくべき2つの主なデメリットと、それに対する多摩センター田中歯科医院の対応をお伝えいたします。
デメリット①:保険適用外のため費用がかかる
審美歯科セラミック治療は、保険が適用されない「自由診療」に分類されます。
そのため、保険診療で使用される銀歯やレジン(プラスチック)に比べて、費用が高額になる傾向があります。
たとえば多摩センター田中歯科医院では、オールセラミッククラウン1本あたり11万円(税込)、インレー(詰め物)は5.5万円(税込)が目安となります。決して安い治療ではありませんが、「長持ちすること」「美しさが続くこと」「再治療のリスクが低いこと」を考慮すると、費用対効果の高い選択肢と言えるでしょう。
【多摩センター田中歯科医院の対応】
- 初回カウンセリング無料(レントゲン撮影・見積もり含む)
- デンタルローンによる分割払い対応
- 複数本治療での割引制度(6本以上で20%OFF)
- 医療費控除のご案内(確定申告で一定額の税金が還付されます)
費用にご不安がある方も、まずはご相談だけでも大歓迎です。無理なご提案は一切いたしませんので、安心してお越しください。
デメリット②:強い力で割れるリスクがある
セラミックは非常に硬く、傷つきにくい素材ですが、お茶碗のように「衝撃にはやや弱い」という性質があります。
特に奥歯に強い力が加わる方(歯ぎしり・食いしばりの癖がある方)は、破損リスクが高まるため、対策が必要です。
また、過去にセラミックが割れた経験のある方や、スポーツなどで強い力がかかる環境にある方は、ジルコニアなど耐久性に優れた素材を選択することも一つの方法です。
【多摩センター田中歯科医院の対応】
- 就寝時のマウスピース作製(ナイトガード)による破損予防
- 歯ぎしり・食いしばりに対するボツリヌス注射(ご希望者のみ)
- 噛み合わせチェック・調整の徹底
- 高強度素材(ジルコニア)の提案
- 10年間の長期保証制度あり(破損時の再製も対応可能)
患者様の噛み癖やリスクをしっかり見極めた上で、素材選び・設計・アフターケアまで一貫して対応いたしますので、長く安心してご使用いただけます。
その他の注意点・治療前にご理解いただきたいこと
- 治療には歯を削る必要がある場合があります(特にクラウン治療時)
- 治療後は一時的な違和感が出る場合があります(数日~1週間程度で慣れます)
- 審美目的の場合、健康保険の対象外となることがあります
- すべての歯に適用できるわけではありません(重度の虫歯や歯周病がある場合は、先に治療が必要です)
「デメリット=避けるべきもの」ではありません
私たちは、患者様にとってメリットもデメリットもすべて明確にご説明することを大切にしています。
すべての医療にはリスクが伴いますが、そのリスクを正しく理解し、適切な対応・予防策をとることで安全性は大きく高まります。
治療の流れ
― カウンセリングから完成までのステップを解説 ―
審美歯科セラミック治療を検討されている方の中には、
「どれくらい通院が必要?」「痛みはある?」「完成までにどんな手順があるの?」
といった疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
多摩センター田中歯科医院では、治療の流れを明確にお伝えし、安心して治療を受けていただける体制を整えております。ここでは、初回カウンセリングから治療完了までの一般的なステップをご紹介します。
-
STEP01
無料カウンセリング(初回相談)
まずは、患者様のお悩みやご希望をしっかり伺うところから始まります。
「銀歯を白くしたい」「前歯の形が気になる」「口元をトータルで整えたい」など、どんなことでも遠慮なくお聞かせください。
必要に応じてレントゲンや口腔内写真を撮影し、現在のお口の状態を把握した上で最適な治療プランをご提案いたします。治療内容や費用、回数、期間などもこの時点でしっかりご説明します。
カウンセリング・診断は無料で行っています。 -
STEP02
精密検査・資料取り
治療を希望される場合、歯型取り・口腔内スキャン・フェイスボウ(咬合器記録)などを行い、見た目の設計・噛み合わせのバランス調整に必要な情報を収集します。
歯の色味の選定もこの段階で行い、「自然な白さ」「少し明るめ」「芸能人風の白さ」など患者様のご希望を反映させたオーダーメイド設計を進めます。 -
STEP03
形成・仮歯の装着
セラミッククラウンの場合は、該当の歯を削り、仮歯(プロビジョナル)を装着します。この仮歯の段階で歯の形や噛み合わせの違和感、見た目などを確認していただきながら、微調整を重ねていきます。
仮歯期間中に「もっと短くしたい」「もう少し丸みを出したい」などのご要望があれば、本歯に反映できるよう丁寧に対応いたします。 -
STEP04
セラミックの製作(技工所へ依頼)
仮歯での調整が終わったら、患者様ごとの設計に基づき、歯科技工士がセラミックの本歯を製作します。
多摩センター田中歯科医院では、日本国内の信頼ある技工所と連携し、審美性・精度ともに高品質なセラミッククラウン・インレーをお届けしています。
製作期間は、通常約1~2週間程度です。 -
STEP05
セラミックの装着・最終調整
完成したセラミックを実際に装着し、色・形・フィット感・噛み合わせなどを最終確認します。
細かな調整を行った上で問題がなければ、特殊な接着剤(レジンセメント)で本歯を固定し、治療は完了です。 -
STEP06
メンテナンス・定期チェック
治療が終わった後も、年に1~2回の定期検診とクリーニングをおすすめしています。
セラミックは変色しにくく長持ちする素材ですが、歯ぐきや周囲の歯の健康管理を継続することで、さらに長く美しさを維持することができます。
治療後には長期保証制度(最長10年)を設けており、破損やトラブルにも柔軟に対応いたします。
【治療期間の目安】
症例や本数によって異なりますが、一般的には
初診~完成まで:約3~5回の通院、期間は約3~6週間程度です。
「短期間で仕上げたい」というご希望にも柔軟に対応いたします。
審美歯科セラミック治療は、単に歯を白くするだけでなく、見た目・機能・健康面のすべてを考慮した、精密で高度な治療です。
そのため、計画性と丁寧なステップが非常に重要になります。
患者様Q&Aベスト10
審美歯科セラミック治療を検討する方からよくいただくご質問
審美歯科セラミック治療に興味はあるけれど、「本当に自分に合っているのか分からない」「どれくらい費用がかかるのか不安」「痛みはある?」など、さまざまな疑問をお持ちの方がいらっしゃいます。
ここでは、多摩センター田中歯科医院に実際に寄せられるよくあるご質問(Q&A)を10個厳選してご紹介します。治療を検討される際の参考にしていただければ幸いです。
-
セラミックはどのくらいもちますか?適切なメンテナンスをすれば10年以上使用できるケースも多くあります。多摩センター田中歯科医院では、長期的にフィットするよう精密な設計を行い、最長10年間の保証制度もご用意しています。
-
前歯だけ1本だけでも治せますか?はい、1本から対応可能です。ただし、隣接する歯との色や形のバランスを取るため、2本以上の同時治療をおすすめすることもあります。
-
銀歯を白くしたいのですが、できますか?はい、銀歯(メタルインレーやクラウン)を白く自然なセラミックに交換することが可能です。特に笑った時に目立つ部位は、見た目の印象が大きく変わります。
-
治療のときに痛みはありますか?麻酔を使用するため、処置中の痛みはほとんどありません。削る量も最小限に抑え、患者様の負担をできるだけ軽減するよう心がけています。
-
歯を大きく削ると聞きましたが大丈夫ですか?必要最小限の範囲で丁寧に形成します。また、ラミネートベニアなど削る量を抑えられる治療法もご提案可能です。
-
セラミックは割れやすいって本当ですか?日常生活の中で破損することはほとんどありませんが、歯ぎしりや強い衝撃には注意が必要です。多摩センター田中歯科医院ではナイトガードの作製や、強度の高いジルコニア素材のご提案も行っています。
-
色や形は自分で選べますか?はい。患者様のお顔立ち・ご希望のイメージに合わせて、色・形をオーダーメイドで設計します。カウンセリング時に、写真などを見ながら一緒に決めていきましょう。
-
ホワイトニングとの違いは?ホワイトニングは歯そのものを薬剤で白くする方法ですが、色調に限界があり、後戻りがあります。セラミックは理想の白さ・形に固定でき、変色しないという点で異なります。
-
治療期間はどのくらいかかりますか?症例や本数にもよりますが、平均で3~5回の通院、約3~6週間ほどで完了する方が多いです。お急ぎの方には、短期集中スケジュールも対応可能です。
-
相談だけでもできますか?もちろんです。初回カウンセリングは無料ですので、「まずは話を聞いてみたい」という方もお気軽にご予約ください。無理な勧誘は一切ありません。
審美歯科セラミック治療には、”知っておくべきこと”と”選ぶポイント”がたくさんあります。
多摩センター田中歯科医院では、患者様の疑問を一つひとつ解消しながら、安心して治療を受けられる環境を整えています。
検討している患者様へのメッセージ
― 審美歯科セラミック治療は“笑顔と自信”を取り戻す選択 ―
歯は、毎日の「食べる」「話す」「笑う」というあたりまえの動作を支える、大切な存在です。
そしてその歯が“美しい”とき、人はもっと自信を持てるようになります。
審美歯科セラミック治療は、ただ歯を白くするだけの施術ではありません。
それは、あなたの笑顔に自信をもたらし、人生を前向きに変える「選択」でもあるのです。
見た目だけではない“心”の変化
「銀歯が気になって、思い切り笑えなかった」
「前歯の色や形がコンプレックスで、人と目を合わせづらかった」
「面接や営業先での第一印象に自信が持てなかった」
こうしたお悩みは、誰にも相談できず、長年抱えたままの方も少なくありません。
私たちがこれまで治療してきた多くの患者様が、治療後に口をそろえて言うのは、“もっと早くやっておけばよかった”という言葉です。
それほどまでに、歯の美しさは自分自身の印象・気持ち・人生の充実度にまで影響を与えるのです。
美しさも、噛める機能も、健康も妥協しない
多摩センター田中歯科医院が提供する審美歯科セラミック治療は、単に「白くてキレイな歯を作る」ことが目的ではありません。
患者様一人ひとりの顔立ち・性格・生活スタイルに調和する“あなただけの美しさ”をデザインし、
見た目と機能の両立、そして長く使える耐久性と健康面の配慮まで、すべてにこだわっています。
私たちは、医療としての正しさと、美容としての感性のバランスを大切にしながら、常に丁寧な診療を心がけています。
ご相談からでも大丈夫です
「興味はあるけれど、治療までは決めきれない」
「自分に審美歯科セラミック治療が必要なのか分からない」
そんな方も、まずは無料カウンセリングでお話を聞かせてください。
多摩センター田中歯科医院では、カウンセリング時に無理な勧誘や即決を求めることは一切ありません。
あくまで、あなたにとって最適な選択肢をご提案するのが私たちの役目です。
あなたの「人生の転機」を、私たちが全力で支えます
どんなに素晴らしい技術でも、それを受ける人の「勇気」がなければ実現しません。
私たちはその一歩を踏み出すあなたを、全力でサポートします。
歯科医師としての技術と、患者様に寄り添う気持ちを持って、あなたの“笑顔の再生”をお手伝いしたいと心から願っています。
【無料カウンセリングのご案内】
- 所要時間:約30~45分
- 費用:無料
- 内容:お悩みのヒアリング/現状の確認/治療プラン・費用のご説明
- 完全予約制:ご希望の日時をお知らせください
「審美歯科セラミック治療に興味はあるけれど、少し不安…」
そんなお気持ちが少しでもあるなら、今が新しい一歩を踏み出すチャンスです。
あなたの“理想の笑顔”を、私たちと一緒に叶えましょう。







