ファーストビュー

お知らせ

news

ただ白くするだけではない|セラミック治療が“健康”を守る理由

セラミック=「見た目のためだけ」と思っていませんか?

「銀歯が気になるから白くしたい」
「笑ったときに自然な歯に見せたい」
セラミック治療を検討するきっかけは、多くの方が“見た目”です。
確かに、セラミックは天然歯のような透明感と美しさがあり、審美性に優れた素材です。
しかし、実はセラミックの魅力はそれだけではありません。
見た目の美しさに加えて、歯ぐきや口の中の健康、さらには再治療リスクの低減にもつながるのです。
今回は、「ただ白くするだけじゃない」セラミックの本当のメリットを、歯科医師の視点から詳しくご紹介します。

 

保険の銀歯に潜む“見えないリスク”

まずは、多くの方が使っている「銀歯」と比較してみましょう。
保険診療の金属修復は費用を抑えられる反面、次のようなリスクを抱えています。


① 金属の劣化と歯ぐきの黒ずみ
金属は時間の経過とともに唾液や食べ物の酸で劣化し、金属イオンが溶け出すことがあります。
その結果、まれに金属アレルギーの原因となる場合もあります。


② 二次むし歯のリスク
金属と歯の境目には、目には見えないほどのわずかな段差ができます。
ここにプラークが溜まり、むし歯の再発(=二次むし歯)を起こしやすくなります。


③ 熱伝導性によるしみやすさ
金属は熱を通しやすいため、冷たい飲み物で「キーン」としみる感覚を覚える方も少なくありません。
つまり、「とりあえず安いから」と選んだ銀歯が、将来的には歯の寿命を縮める原因になることがあるのです。

 

セラミックは“歯にやさしい”生体親和性素材

セラミックは金属を含まないため、人体への影響が少ない傾向があります
アレルギーの心配もなく、歯ぐきに触れても炎症を起こしにくいのが特徴です。


✅ 歯ぐきとの相性が良い
セラミックの表面は非常に滑らかで、歯ぐきとの境目に汚れが付きにくい構造です。
結果として、歯周病のリスクを抑えやすく、歯ぐきが健康に保たれやすい環境をつくります。


✅ プラークが付きにくい
金属やレジン(プラスチック)に比べ、セラミックは表面のツヤが持続します。
細菌が付着しにくいため、口臭や炎症の予防に役立ちます。


✅ 変色しない
レジンのように経年で黄ばむことがなく、長期間自然な白さを維持できます。
「治療直後はきれいだったのに、数年でくすんできた」という心配もありません。

 

精密な適合で“歯の寿命”を守る

セラミック治療のもう一つの大きな利点は、精度の高さです。


🦷 高精度な接着技術
セラミックは歯と一体化するように接着できるため、隙間がほとんどない状態で装着できます。
これにより、二次むし歯のリスクを減らすことが期待できます。


🦷 歯を削る量が少ない
セラミックの種類によっては、薄く作れるため、健康な歯をできるだけ削らずに済むのもメリット。
これは、歯の神経や構造を守ることにつながり、歯の寿命を保ちやすくすることにつながります。


🦷 噛み合わせを精密に再現
デジタルスキャンや3D設計技術(CAD/CAM)を使うことで、噛み合わせの微調整も精密に設計可能です。
「見た目がきれい」だけでなく、「機能的にもしっかり噛める」ことを目指せます。

 

審美性と自然さを両立

もちろん、セラミックが選ばれる最大の理由の一つは“美しさ”です。
しかしそれは、単なる「白さ」ではなく、周囲の歯との自然な調和にあります。
セラミックは、光を透過する性質を持つため、
天然歯のような奥行きのある透明感を再現できます。
さらに、技工士が一つひとつ手作業で色や質感を調整するため、どの角度から見ても自然な仕上がりになります。
「治療したことがわからない」「自分の歯のように笑える」――
それがセラミックの持つ審美的な価値です。

 

まとめ:セラミック治療は“美しさ”と“健康”を両立する選択

セラミックは、単なる見た目の改善ではなく、


・再発を予防しやすく

・歯ぐきの健康を保ち

・長期的に機能を安定させる

という、総合的な口腔の健康を守る治療法です。
「見た目を整えたい」という理由で始めても、結果的に歯の寿命を延ばす治療になります。


田中歯科医院では、デジタル技術を用いた精密設計と、経験豊富な歯科技工士との連携により、
見た目・精度・耐久性のバランスを考慮したセラミック治療を行っています。
もし今、銀歯が気になる、歯ぐきの黒ずみが気になる、あるいは長持ちする治療を探している方は、
一度ご相談ください。
あなたの笑顔と健康の両方を守る、お口の状態に合った治療方法をご提案いたします。

 

 

 

多摩センター駅近くの歯医者・歯科
田中歯科医院
住所:東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市 センタービル3F

TEL:042-373-0511

ホームページ運営について

多摩センター田中歯科医院では、患者さまに正確で信頼性の高い医療情報を安心してご覧いただける環境づくりを大切にしています。そのため、当院のホームページは、歯科医師の監修のもと、各診療内容や予防知識に関する情報を適切に管理・発信しております。
また、私たちは医療法に基づく広告ガイドラインを遵守しています。
すべての情報は、公正かつ中立の立場で編集されており、患者さまにとって本当に役立つ内容であることを多摩センターの歯医者・歯科として心がけています。

当院が遵守している基準

ページのトップへ戻る